どうも
ASUKAです
一目均衡表の続きです。
前回は線とペアの説明をしました。
①基準線と転換線
②ローソク足と雲
③遅行線と雲
この3つに加えて
・遅行線がローソク足を超える
・基準線が横ばいまたは上向き
これらがすべて揃うと強い上昇トレンドが発生するそうです。
その名も「三役好転」!!
必殺技みたいです笑
これが出たら絶対買います!
初心者でいきなり一目均衡表を勉強するのはかなりハードルが高かったです。
ホント難しすぎます。
ブログ書くのも挫折しながらでした・・・
基本となる理論が3つあってここでは詳しく説明しませんがこの3つも後々には知っておいた方がいいのかなて思っています。
①時間論 ②波動論 ③水準論
今はこんな考え方があるんだってことだけでもわかっただけ成長できたと思ってオッケーにしたいと思います。
個人的な感想です。
一目均衡表は時間に重点を置いて未来の相場を予想することを目的としたテクニカル分析なのかなと思いました。
また線の向きや角度によってそのトレンドの強さやどこまで継続するのかも予想できるような作りになっています。
これからもっと知っていって一目均衡表も使いこなせて、わかりやすく説明できるくらいになれるように頑張ります。
次回とりあえず最後のテクニカル分析「ボリンジャーバンドとSRI」について書いていきます。
ではまた