どうも
ASUKAです
時間がかかりましたが基本となるテクニカル分析の勉強がやっと終わりました。
いやー・・・むずかしい!!
これまでの人生で考えたことのない考え方だったので覚えるだけで頭がオーバーヒートしてました。
勉強中は頭に保冷剤置いてました。マジで
3つ勉強して思ったことを書いていきたいと思います。
共通していること
・トレンドがどちらを向いているか
・本物のトレンドか
・いつトレンドの転換が起こるか
これかなぁと思います。
本物のトレンドかってのがわかりにくいかもしれませんが実際トレードしていくと「これ上昇トレンドっぽいな」って値動きをしていても下降してしまう時が多々あります。
あくまで確率論ですけどテクニカル分析を使って本物のトレンドなのかを見極めています。
実際テクニカル分析を使ってトレードしてみると似たようなパターンが結構あって同じ動きをしています。
トレードを行っているのは人なのでそういった行動パターンが出てくるのは自然なこのなのかなとも思いました。
今回勉強してみてテクニカル分析とは人間の行動心理を見極めるものなんじゃないかなって答えが今のぼくの考えです。
それを認識するのに前回ちょっと話したダウ理論とプロスペクト理論を知っているとさらに分析が正確に行えてトレードの成功率も上がるんじゃないかなって思います。
勉強もひと段落したので来週からはできるだけ毎日トレードをしてブログにあげていきたいと思います。
シーシャの消費量が上がりそうです。笑
ではまた